日本におけるバレエ公演情報を検索することができます。
日時 | 1982-12-23(木) 18:30 〜 1982-12-25(土) 18:30 |
---|---|
イベント名 | 牧阿佐美バレエ団12月定期公演 「くるみ割り人形」(全幕) |
会場 | 東京郵便貯金ホール |
公演 関連団体・関連者 |
主催: 牧阿佐美バレエ団 後援: 東京バレエ協議会 作曲: P.I.チャイコフスキー 演出振付: ジャック・カーター(プチパ、イワーノフ版による) 振付改訂: 橘秋帆 美術: モッシェ・ムスマン(アレクサンドレ・ベノアのオリジナルによる) バレエ・ミストレス: カヨマフネ、豊川美恵子 照明: 後藤武(松崎照明研究所) 舞台監督: 伊集院正則 舞台監督助手: 賀川祐之 装置製作: NHK美術センター 衣裳製作: 大井昌子 指揮: 福田一雄 演奏: 東京シティ・フィルハーモニーック管弦楽団 合唱: 東京少年少女合唱隊 制作: 清宮秀高、黒田佳子、牧阿佐美バレエ団 |
注記 | ※牧阿佐美バレエ団の“エ”はプログラム表記に従う |
日程 | 1982-12-23 18:30 |
---|---|
会場 | 東京郵便貯金ホール |
上演団体 | 牧阿佐美バレエ団 |
注記 | 初演1892年12月 セント・ペテルスブルグ マリンスキー劇場 振付 プチパ、イワーノフ |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
スタールバウム | 高田紀男 |
その妻 | 沢田加代子 |
クララ | 星幸 |
フリッツ | 井上圭子 |
ドロッセルマイヤー | 西優一 |
お金持の叔母さん | 渡辺珠実 |
貧しい叔母さん | 栗原由美 |
耳の遠い叔父さん | 坂本憲志 |
お客様の家族達 | 矢都木みつる、千葉るり子、諸星静子、古山昌子、森和道、安達哲治、串田光男、藤野晴彦 |
女の子 | 高田麻名、山中寿子、守友紫、井浦しの |
男の子 | 根岸正信、相羽源氏、久保綱一郎、佐藤あづさ |
オルガン弾き | 中溝仁 |
可哀そうな娘 | 八幡香於里 |
ハレーキン | 今村博明 |
コロンビーヌ | 鈴木聡子 |
おもちゃの兵隊 | 久保馨 |
ヴィバンディエール | 山田智恵子 |
執事 | 佐藤榮弥、鷲崎広光 |
くるみ割り人形 | 金田和洋 |
ねずみの王様 | 鈴木直敏 |
ねずみ | 加藤恭子、寺門希和、田畑真希、北村まりか、小山真有香、安藤真希、中山麻衣子、人谷亜希子、広瀬桃子、筒井由佳 |
兵隊 | 今成桂、広瀬亜子、中山留美、中山ルリ子、市川瑞子、大月ミチル、近沢美佐緒、井上圭子、佐藤千秋、前崎明美 |
王子 | 三谷恭三 |
雪の女王 | 清水洋子 |
雪の精 | 千葉るり子、押領司博子、黒川浩子、諸星静子、宮崎祥子、古山昌子、山田智恵子、高場由喜枝、宮尾みどり、吉川かおり、鈴木聡子、滝涼子、草刈民代、安西摩美、宮原尚子、横山薫 |
金平糖の精 | 川口ゆり子 |
カバリエール | 今村博明、森和道、安達哲治、串田光男 |
スパニッシュ | 矢都木みつる、藤野晴彦、金田和洋 |
アラブ | 上原まゆみ、佐藤茂樹、冨田顕、高木伸一、横山慎一 |
チャイナ | 佐藤榮弥、滝涼子、宮原尚子 |
トレパック | 久保馨、鈴木直敏、坂本憲志 |
棒キャンディー | 宮崎祥子、宮尾みどり、福井美弥子 |
マダム・ボンボニエール | 中溝仁、滝裕子、新保晴美、小野久仁子、竹田美佳、加藤紀子、堀野奏子、西田良子、鎌田由美 |
花のワルツ | 太田陽子、黒川浩子、千葉るり子、古山昌子 |
花のワルツ コールド | 中原江利子、大本まり、早川麻実、金沢千稲、元川麻衣子、伊藤敦子、成澤淑榮、柳川聡子、挾間祥子、草刈民代、大畠律子、佐々木想美 |
コック | 加藤恭子、寺門希和、田畑真希、北村まりか、小山真有香、安藤真希、筒井由佳、中山麻衣子 |
日程 | 1982-12-24 18:30 |
---|---|
会場 | 東京郵便貯金ホール |
上演団体 | 牧阿佐美バレエ団 |
注記 | 初演1892年12月 セント・ペテルスブルグ マリンスキー劇場 振付 プチパ、イワーノフ |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
スタールバウム | 高田紀男 |
その妻 | 沢田加代子 |
クララ | 中山真弓 |
フリッツ | 近沢美佐緒 |
ドロッセルマイヤー | 西優一 |
お金持の叔母さん | 渡辺珠実 |
貧しい叔母さん | 栗原由美 |
耳の遠い叔父さん | 坂本憲志 |
お客様の家族達 | 矢都木みつる、千葉るり子、諸星静子、古山昌子、森和道、安達哲治、串田光男、藤野晴彦 |
女の子 | 高橋純子、杉本亮子、児玉潮里、吉田由美 |
男の子 | 根岸正信、相羽源氏、佐藤千秋、石田敦子 |
オルガン弾き | 鷲崎広光 |
可哀そうな娘 | 星幸 |
ハレーキン | 今村博明 |
コロンビーヌ | 安西摩美 |
おもちゃの兵隊 | 久保馨 |
ヴィバンディエール | 吉川かおり |
執事 | 佐藤榮弥、中溝仁 |
くるみ割り人形 | 金田和洋 |
ねずみの王様 | 鈴木直敏 |
ねずみ | 加藤恭子、寺門希和、田畑真希、北村まりか、小山真有香、安藤真希、中山麻衣子、人谷亜希子、広瀬桃子、筒井由佳 |
兵隊 | 今成桂、広瀬亜子、中山留美、中山ルリ子、市川瑞子、大月ミチル、近沢美佐緒、井上圭子、佐藤千秋、前崎明美 |
王子 | 原田高博 |
雪の女王 | 上原まゆみ |
雪の精 | 千葉るり子、押領司博子、黒川浩子、諸星静子、宮崎祥子、古山昌子、山田智恵子、高場由喜枝、宮尾みどり、吉川かおり、鈴木聡子、滝涼子、草刈民代、安西摩美、宮原尚子、横山薫 |
金平糖の精 | ゆうきみほ |
カバリエール | 今村博明、森和道、安達哲治、串田光男 |
スパニッシュ | 矢都木みつる、藤野晴彦、金田和洋 |
アラブ | 諸星静子、佐藤茂樹、冨田顕、高木伸一、横山慎一 |
チャイナ | 佐藤榮弥、石川桃子、横山薫 |
トレパック | 久保馨、鈴木直敏、坂本憲志 |
棒キャンディー | 草刈民代、大畠律子、佐々木想美 |
マダム・ボンボニエール | 中溝仁、八木愛恵、関根麻里子、勝又文恵、古川香里、三林馨、植田夕子、宍倉志野、平野晃子 |
花のワルツ | 押領司博子、黒川浩子、千葉るり子、古山昌子 |
花のワルツ コールド | 中原江利子、大本まり、早川麻実、金沢千稲、元川麻衣子、伊藤敦子、成澤淑榮、柳川聡子、挾間祥子、宮崎祥子、宮尾みどり、福井美弥子 |
コック | 加藤恭子、寺門希和、田畑真希、北村まりか、小山真有香、安藤真希、筒井由佳、広瀬桃子 |
日程 | 1982-12-25 18:30 |
---|---|
会場 | 東京郵便貯金ホール |
上演団体 | 牧阿佐美バレエ団 |
注記 | 初演1892年12月 セント・ペテルスブルグ マリンスキー劇場 振付 プチパ、イワーノフ |
---|
配役名 | ダンサー |
---|---|
スタールバウム | 高田紀男 |
その妻 | 沢田加代子 |
クララ | 八幡香於里 |
フリッツ | 大月ミチル |
ドロッセルマイヤー | 西優一 |
お金持の叔母さん | 渡辺珠実 |
貧しい叔母さん | 鬼頭衣子 |
耳の遠い叔父さん | 坂本憲志 |
お客様の家族達 | 矢都木みつる、千葉るり子、諸星静子、古山昌子、森和道、安達哲治、串田光男、藤野晴彦 |
女の子 | 守友紫、戸谷郁子、佐藤朱実、稲垣瑞実 |
男の子 | 根岸正信、相羽源氏、前崎明美、中邑朱海 |
オルガン弾き | 中溝仁 |
可哀そうな娘 | 中山真弓 |
ハレーキン | 今村博明 |
コロンビーヌ | 荒木紀子 |
おもちゃの兵隊 | 久保馨 |
ヴィバンディエール | 高場由喜枝 |
執事 | 佐藤榮弥、鷲崎広光 |
くるみ割り人形 | 金田和洋 |
ねずみの王様 | 鈴木直敏 |
ねずみ | 加藤恭子、寺門希和、田畑真希、北村まりか、小山真有香、安藤真希、中山麻衣子、人谷亜希子、広瀬桃子、筒井由佳 |
兵隊 | 今成桂、広瀬亜子、中山留美、中山ルリ子、市川瑞子、大月ミチル、近沢美佐緒、井上圭子、佐藤千秋、前崎明美 |
王子 | 三谷恭三 |
雪の女王 | 太田陽子 |
雪の精 | 千葉るり子、押領司博子、黒川浩子、諸星静子、宮崎祥子、古山昌子、山田智恵子、高場由喜枝、宮尾みどり、吉川かおり、鈴木聡子、滝涼子、石川桃子、草刈民代、安西摩美、宮原尚子 |
金平糖の精 | 川口ゆり子 |
カバリエール | 今村博明、森和道、安達哲治、串田光男 |
スパニッシュ | 矢都木みつる、藤野晴彦、金田和洋 |
アラブ | 上原まゆみ、佐藤茂樹、冨田顕、高木伸一、横山慎一 |
チャイナ | 鷲崎広光、岩本桂、市川瑞子 |
トレパック | 久保馨、鈴木直敏、坂本憲志 |
棒キャンディー | 成澤淑榮、柳川聡子、挾間祥子 |
マダム・ボンボニエール | 中溝仁、鈴木弓子、太田舞、藤井愛子、藤井戒子、奥寺由紀、松木美里、吉田めぐみ、松田真佐子 |
花のワルツ | 押領司博子、黒川浩子、千葉るり子、古山昌子 |
花のワルツ コールド | 中原江利子、大本まり、早川麻実、金沢千稲、元川麻衣子、伊藤敦子、草刈民代、大畠律子、佐々木想美、宮崎祥子、宮尾みどり、福井美弥子 |
コック | 加藤恭子、寺門希和、田畑真希、北村まりか、小山真有香、安藤真希、筒井由佳、入谷亜希子 |